グリストラップとは
業務で発生した油が下水に流れてしまうと、地球環境や水質汚染の原因になってしまいます。
そこで、グリストラップという装置を使う事で、油が下水に流れないように出来ます。
昭和51年から業務用の厨房がある会社では、義務化されているのです。
グリストラップの仕組み
グリストラップに流れ出た排水を、受けカゴを通し水槽へ流します。
この際に、大きな固形物は受けカゴでキャッチし液体とゴミなどの個体に分けます。
油は水に浮くので、受けカゴ内の液体は下部に水と上部に油に分かれます。
トラップ管というL字の専用管によって、水槽下部の水だけを下水として排出するのです。
エコな浄化方法
当社の油分分解方法はバイオ菌のバクテリアを使用し分解しているため、人体に悪影響が無く自然環境にも良いエコな方法だと言えます。
病院・介護施設・食品加工現場など、衛生管理の意識が高い現場で、安心してご使用できます。
現場では、毎月1回のメンテナンスを行っているので、お客様自身が清掃に掛ける負担が少なくなります。
弊社のグリストラップの清浄・浄化で、清掃の手間を減らしエコな浄化を始めてみませんか。
対象現場一例
病院 | 介護施設 |
学校 | 保育園 |
飲食店 | 企業の社員食堂 |
食品加工業 | 食品製造業 |
テーマパーク | ホテル |
ゴルフ場 | その他 厨房を有する施設 |